京都郊外の自然豊かな託児所のフラッグです。鳥や動物も共に暮らせる環境の中で子供たちが成長していくことは今ではとても素晴らしいことですね。風に翻る旗を見あげるこどもたちは未来にどんな希望をひろげてくれることでしょう。
Posted by KeikoFukui at 12:00 AM. Filed under: General
TrackBacks
今年25周年を迎える神戸港のメリケン地蔵盆が21日行われます。夕刻からは法要後津軽三味線の演奏もおこなわれます。東日本大震災、そして阪神大震災で亡くなられた方々の霊に祈りをささげ、港の平安、地域の子どもたちのすこやかな成長をお祈りし、8時30分に精霊流しが行われます。祠のてっぺんの旗は今年新調しましたのでご覧下さい。
Tシャツもニューデザインです。神戸メリケン波止場にどうぞ。お問い合わせ:気まぐれカモメTEL078-2105-5687
Posted by KeikoFukui at 10:51 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
大阪四ツ橋のVAGRIE gallery8月31日まで開催中のチャリテー企画展に出品していました私のスマイルうちわはお陰さまで完売しました。まだ8名の作家さんのうちわも素敵なのがあります。是非ご覧下さい。各1枚5000円です。お問い合わせ06-6533-2349 日祝お休み
Posted by KeikoFukui at 03:40 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks



ー体をまもろうー楽しいマスクを作りました。久しぶりに参加しました。
7月31日(日)が最終日です。河原町四条上がるマロニエ3FGALLERY☎075-221-0177
月曜定休
Posted by KeikoFukui at 11:49 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
震災のチャリテイー展に参加しました。スマイルfaceちょっとほほえんだ顔 計7点の団扇を出品しています。地下鉄四ツ橋駅を降りてすぐのビルの2階です。
お洒落なバッグのデザイナー子安一子さんのお店です。真っ白い空間の中で大人の創造性を楽しめるギャラリーです。来年の5月頃は私のシャツ展を予定してます。
Posted by KeikoFukui at 01:22 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
鯉山町の町衆の山本夫妻の上京のお家にお邪魔しました。以前から屏風祭に飾る屏風を依頼されていて今日ようやく基本となるデザイン構想が出来上がり来年に向けて製作に入ることになりました。お住まいは日々のお手入れの行き届いたお庭と昭和のモダニズムを取り入れた和風建築でお茶室で初夏の緑を満喫しながら冷たいお薄をいただきました。お干菓子は富山の小さな蛍がのった「うす氷」でした。
Posted by KeikoFukui at 01:39 AM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks
奈良の(財)たんぽぽの家で仙台で子どもたちのアートを支える活動をされているBe iの主宰されている関口怜子さんのお話を聞きました。まず現地に買い物をしたり食事をしたり、温泉に行ったりして現地の経済を支えるお手伝いをしてほしいとお話されました。宮澤賢治の雨にも負けずの詩が身にしみます。というお言葉が印象にのこりました。仙台や会津のお菓子をいただきました。行って買って来よ!会津若松の長門屋本店の香木実かぐのきのみパッケージも素敵な木箱です。
Posted by KeikoFukui at 12:29 AM. Filed under: General
TrackBacks
琴奏者福原左和子さんとフォークシンガーの秋人さんのコンサートがありました。知人の福原さんの応援にコイノボリをお庭にしつらえました。木漏れ日に映え演奏に共鳴するかのようにゆらいでました。震災を機にさまざまな出会いが心一つになって被災地に寄り添っていく決意ができた悲願会の集いでした。
Posted by KeikoFukui at 12:25 AM. Filed under: General
TrackBacks
琴奏者福原左和子さんとフォークシンガー秋人氏によるコンサートがあります。法然院さんを通して知り合った福原さんの応援と5月の空にコイノボリをそよがせて被災地にエールを送りたいという思いで方丈前のお庭にそよがせました。ご協力いただいた法然院の皆様に感謝。
Posted by KeikoFukui at 11:22 AM. Filed under: General
TrackBacks
1日から7日まで震災の被災者に心をよせ被災地の復興に関わる決意を表し、今後の生き方について考える一週間として悲願会が行われています。お茶会やコンサートバザー(慈悲市)など音楽家やアートに関わる人たちが参加しています。
知人の岩田靖子さんにお願いして京都芸大卒の弦楽四重曹の方々が急遽演奏をして下さいました。五月の緑あざやかなお庭を背景にそよ風と弦の調べが一体となって心安らぐひとときでした。東日本にやさしさの風が届くように皆心一つになりました。
Posted by KeikoFukui at 11:13 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
京都の国際学校の美術担当のWendy 先生からコイノボリのワークショップのお手伝いをたのまれました。先任のMoya Bligh先生の時も関わっていますので久しぶりの子どもたちとの再会です。Wendy先生は出来上がった48匹のコイノボリを夜こっそりと運動場にハンギングして翌朝子どもたちをびっくりさせようとがんばりました。こどもたちへの熱い思いが通じたのかお天気予報は雨でしたが晴れ間にそよぐコイノボリに子どもたちは大喜びだったそうです。photp by Wendy Carroll and Keiko Fukui
Posted by KeikoFukui at 12:12 AM. Filed under: General
TrackBacks
16年前この六甲アイランドの町は阪神大震災で液状化があちこちで起こっていました。避難所も海側に7カ所設置され被災した人たちと一緒にコイノボリを皆一緒に染めました。1993年EAが開店したときからずっと続いているこのワークショップは町の人々に支えられて恒例のみんなが楽しみに待っている春のイベントです。ゴールデンウィークは約180匹以上の魚たちが風にそよいでいます。きっときれいな風にしてくれていることでしょう。
Posted by KeikoFukui at 03:05 PM. Filed under: General
TrackBacks
東京の足立区の幼稚園から一年の行事にあわせたフラッグを庭に立てたいと依頼されました。子どもたちにこの風の中でみんな一緒に生きていることを伝えたいとの園長先生の思いからです。2月は節分の赤鬼さんです。絵本から抜け出たようなデザインにしました。子どもたちは毎日旗を掲げることが楽しみで朝になると園長先生に駆け寄ってくるそうです。
Posted by KeikoFukui at 05:59 PM. Filed under: General
TrackBacks
今私はちょうど96才の義母の介護をしています。京都市内のむつき庵という親切な介護用品を調達できるお店で介護パンツやパットを利用してます。偶然このお仕事をいただいた会社のLivedo社の製品を使っていた次第です。社長の宇田さんは海外でよく目にするフラッグのそよぐ姿に魅力を感じておられる方でこのフラッグ計画も社長の熱い思いで進められていきました。楽しいお仕事の機会をいただき感謝です。この「生きる力を応援する企業」として誇りを持って働く社員は輝いていました。
Posted by KeikoFukui at 12:12 AM. Filed under: General
TrackBacks
介護用品メーカーの企業理念制定10周年記念のセレモニーが舞浜のホテルで行われました。2004年U.S.A工場オープンの時にフラッグを製作したことをきっかけに今回この式典会場のステージを飾る22本のフラッグをデザインしました。大鳥の羽根をイメージした虹色のフラッグはある時は神の依り代となって大地を清め、大いなる生命の源泉となり、ある時は天使の癒しの羽根のように生きる力を呼び起こし、またあるときは未来に羽ばたく翼となって社員のみなさんに元気のエールを送ることができたらと願っています。式の後各営業所に設置されることになりました。あいにくの寒い雨の中全国から集合した約1000人近い社員とご家族に乾杯!
Posted by KeikoFukui at 11:42 PM. Filed under: General
TrackBacks