自宅の近所に古い町家をリフォームしたオシャレなお家が5年程前から出来ています。いつも気になってましたがある日アルジとお話する機会がありました。その方は建築家で多くの町家をセンスのいい空間にリフォームする仕事をされてます。そのお仲間が今日御紹介するレストランcafe-milleteです。市原駅から車で10分程行くとアトリエのようなお家を見つけることができます。中にはだるまストーブがあって体を暖めてくれます。
ベジタリアンには最適の地元でとれた野菜と安全な食材を選りすぐったお料理です。私はお皿の下側にある紅大根のゆず香の酢の物が一番お気に入りです。
Posted by KeikoFukui at 06:06 PM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks
今世界中の人が当たり前のように使っている携帯電話や精密機器にタンタりウムという希少金属が使われています。その産出地域はゴリラの生息地でもあります。その採掘のためにゴリラの住む森が切り開かれ、今迄に多くのゴリラが殺されてきました。また90年代からつづくコンゴの内線も世界中で高まるこの資源への需要によって終わりの見えない戦いが行われています。ポレポレとはスワヒリ語でぼちぼちという意味だそうです。少しでもその現実を知り、アフリカの自然保護とゴリラの絶滅を防ぐためにこのチャリテイ展が12月21日まで堺町画廊で行われています。私も及ばずながら参加してます。ポレポレお越し下さい。
Posted by KeikoFukui at 11:51 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
顔見世興行で賑わう南座から東へ花見小路の角の朱色の壁の一力茶屋を南に下がると
甲部の歌舞練場までの道は祇園の御茶屋街です。その中の一軒が楽空間小西というギャラリーです。
陶芸や木工、染、織などさまざまな作家が来年の干支丑をテーマにした作品を展示即売してます。
私は恒例となりました日本手ぬぐいです。私は小さい時から「こってうし」といわれ続けて育った丑歳で何をかくそう還暦の年となります。記念に誰か他の作家の丑の作品買おうと思います。お正月気分を味わいにお立ち寄り下さい。
Posted by KeikoFukui at 04:17 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
昨年にひきつづき小学生対象に10mづつ白い生地を夏空の下に伸子張りして鮮やかな染料で風の中でみんな生きていることを実感しながらそめました。みんなそれぞれが感じた気持ちをストレートに表現してくれました。最後に竹ざおにくくりつけたフラッグをはためかせ「地球に生まれてありがとう。」と青空に向かって歓声をあげました。出来上がったフラッグは8、23、24、25日JR長岡京駅前ビルパピオ2F市民ホールに展示されます。


Posted by KeikoFukui at 10:47 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
8 月30日までのこのギャラリーはお洒落で活動的な女性のハイセンスなバッグのデザイナー子安一子女史のこだわり空間です。エレベーターの扉が開くとそこは別世界のクチュリエのようです。
ひとときあなたらしいアイテムのグッズを見つけにお越し下さい。子安さんやお店のスタッフとお洒落談義に花咲かせて下さい。地下鉄四ツ橋線の四ツ橋4番出口から四ツ橋交差点を西へ3軒目白いビル(永八ビル)2階
Posted by KeikoFukui at 10:52 PM. Filed under: General
TrackBacks
7月1日から8月30日まで大阪の北堀江 VAGRIEで新しい試み作品パラソルを展示販売します。
ここのギャラリーはお洒落で使いやすいバッグのデザイナー子安一子さんのこだわりショウルームです。今回私は海辺や芝生の上でさして欲しいパラソルと子どものアロハシャツを展示してます。他に高知の池田かよさんの素敵な夏の帽子と沖縄の真貴志さんの羽のようなストールが夏の風を演出しています。
京都からは京橋で鶴見緑地線へ心斎橋で下車進行方向に進むと四ツ橋駅に出ます。四ツ橋交差点からすぐのビルの2Fです。もちろんバッグも是非ゆっくりご覧下さい。TEL06-6533-2349 午前10時から午後7時まで日祝と8/13〜17休み詳細はhttp:://www.vagrie.jp/まで
この写真は工房のある滋賀で撮ったカイトパラソルです。近くの陶芸家前川俊一&レギーナ夫妻のネコも喜んでピースの箱役をかってでてくれました。
Posted by KeikoFukui at 12:25 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
京都の町の人たちにとって欠かすことの出来ない食材といったらお豆腐ですね。毎日決った時間にト〜フと小さなラッパを手に持って手押し車を押しながら歩く姿はこの町のテンポに似合っています。
Posted by KeikoFukui at 11:25 PM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks
25日までのれんが道行く人を楽しませています。左側は家の中から見たところです。赤い色の部分だけ道の風景が映ってます。写真ならではの映像です。すてきな一コマを撮る写真家石川町子さんが撮影してくださいました。散歩がてら是非堺町を通ってみて下さい。
Posted by KeikoFukui at 08:40 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
久しぶりに京都で個展をします。100年程前に建てられた町家のギャラリーで行ないます。この空間を楽しみながら製作しました。また画廊に入るまでにはこのご近所の町家の軒先にも暖簾を掛けさせていただきます。テーマは
昼夜 NIGHT and DAY です。ネガとポジを組み合わせて形づくる型紙のトリックと町家の陰翳、風のゆらぎを味わいにお越し下さい。
Posted by KeikoFukui at 07:32 AM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
少し寒い天候でしたが親子家族わきあいあい年に一度の染めものを楽しんで町もなごんでいます。
Posted by KeikoFukui at 06:01 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
六甲アイランドの町の恒例行事となったコイノボリの手染めワークショップ。今年もまちの皆さんの御協力で無事終了しました。4月20日からいっせいにそよぎます。
是非お出かけ下さい。このイベントは1993年EAが出店した年からはじめ、16年目を迎えます。震災後まちづくり委員会の協力を得てここまで続けて来ることができました。有難うございます。その時赤ちゃんで参加した子はもう高校生になるのでしょうか?
Posted by KeikoFukui at 05:50 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
甲子園球場、灘の酒蔵を有する西宮市が2008年より中核都市に昇格することになりました。地元の市場や商店街の皆さんがその記念にフロシキを製作しお祝に配付されることになりました。海と山にはさまれ、春には桜、夏のヨット、秋のカブト山、冬には新酒造りと自然と文化が織りなす町の絵模様を1枚の四角い布に描きました。
エコに一役買うフロシキと町に笑顔が広がるコミュニケーションツールとして利用されるよう願ってます。
Posted by KeikoFukui at 10:45 AM. Filed under: General
TrackBacks
今年で15回目を迎える六甲アイランドリバーモール公園での楽しい手染めのコイノボリのワークショップの申し込みが始まってます。第一回から参加した赤ちゃんはもう中学生ですね。いまでは年令に関係なく参加できます。是非集合下さい。雨天の場合30日に順延です。お会い出来るのを楽しみにしています。
詳細お問合せー六甲アイランドフェステイバル実行委員会手作りコイノボリプロジェクト
E-mail: koinobori2008@newsdust.com
TEL:078-857-7056 FAX:078-857-8475
Posted by KeikoFukui at 02:54 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks
皆様あけましておめでとうございます。
今年は京都の堺町画廊で町家の土間の空間をフルに利用した作品展と大阪の四ツ橋のお洒落なバッグのデザイナー子安一子さんのギャラリーでパラソルの作品展をする予定です。久しぶりに関西で行ないますのでお目にかかるのを楽しみにしています。
Posted by KeikoFukui at 10:44 AM. Filed under: General
TrackBacks
今年も南座顔見世興行がはじまり四条通りも師走の賑わいです。まっすぐ祇園の方へ行くと花見小路。そこを南に下がった所の小西というギャラリーに16日まで干支展でこの手ぬぐいを出してます。
Posted by KeikoFukui at 09:02 PM. Filed under: お知らせ
TrackBacks